夏休み中のタスク管理どうしてる?

夏休み。毎日ダラダラと寝ている子ども達。
仕事に集中していると、気づけばあっという間にお昼タイム。

せっかくいいアイデアが浮かんだのに
「お腹すいた〜!」と騒ぐ娘達の世話をしていたら…
アイデアがすっかり吹き飛んでしまいました(泣)

そんな私がこの夏やってみて、
これは助かった!と感じた
タスク管理の習慣を今回はご紹介します。

子どもが夏休み中だと、毎日同じペースで過ごすのは至難の業。
家族の予定に合わせるうちに、自分の時間が後回しになりがちですよね。

私が取り入れたのは
『やりたいことリスト』を1日のタイムラインに落とし込む方法。

やるべきこと・やりたいことを書き出し、
午前・午後・夜の3つに分けて配置するだけ。
シンプルですが、これだけで頭の中がスッキリ整います。

記入例:私の夏の1日

私の場合はこんな感じ。

  • 午前:仕事に集中しながら、子ども達は夏休みの宿題や読書タイム
  • 午後:子どもと一緒に散歩やお出かけ
  • :親子で夕飯作り&のんびり時間

そして、この中に自分のme timeも死守!

コーヒーを片手にジャーナリングしたり、
ラテアートを楽しむ時間を入れています。

このスケジュールを見える化したことで、
『今は何を優先すべきか』が明確になり、
気持ちの切り替えがとってもラクに。

スケジュールを自分だけで管理していても、
子ども達が気まぐれだとなかなか思い通りに進まないもの。

最初はこう伝えていました。

「今日はお昼を食べたら出かけるから、すぐに出られるように身支度しておいてね。」

ところが…昼ごはんをダラダラと。
いつまでたっても終わる気配がなく、気づけば夕方。
『出かけるタイミングを逃した…』と猛反省。

そこで次からは、

「15時に出かけるから、それまでに用意してね。」

すると、なんと娘の方から

「もう15時だけど出かけないの?」
とリマインドしてくれたんです(笑)

時間を決めて区切りをつけると、
この時間までにこれをやろう!とお互い意識できるように。

私自身も
『午前の仕事タイムはここまで』
『午後は子どもタイム』
と区切ることで、
仕事と子育てどちらにも集中できました。

この夏、私がスケジュール管理に使ったのが
【がんばりすぎない私のタスク管理シート】

1日の予定ややりたいことを書き出すだけで
・ 頭の中がスッキリ
・自分の時間も家族との時間も大切にできる
のが嬉しい。

販売は7月31日までの期間限定!
忙しい夏を整えたい方はお急ぎくださいね。

もし、自分も試してみた!こんな悩みもあった!!
などあれば、ぜひコメントやInstagramで教えてください。

いただいた内容は、個人が特定されない形で
メルマガやブログ等でご紹介させていただくこともあります。

子育てに追われる毎日。でも、本当はもっと自分の時間も大切にしたい… そんなふうに感じることはありませんか?

私自身、子どもを育てながら、どうしたら「自分の時間」と「家族との時間」のバランスが取れるのか悩みました。
そこで学んだタスク管理や整理収納の知識を活かし、
「忙しい女性が、余裕をもって暮らすためのサポート」 を提供しています。

こんな方におすすめです
✔️ 仕事・家事・育児のバランスを整えたい
✔️ もっと自分の時間を確保したい
✔️ 家の片づけや時間管理に悩んでいる

▶【タスク管理シート】やりたいことを叶えるためのシート販売中

▶【個別コンサル】6ヶ月継続サポートで、あなたの暮らしを整えます

子どもとの時間を大切にしながら、自分自身の人生も楽しみたい方へ。
「後悔しない子育て」×「私らしい暮らし」を、一緒に整えていきませんか?

マルチタスクコンサルタント
加藤みずき

仕事・家事・育児に忙しい女性のためのマルチタスクコンサルティング
脳タイプ&性格タイプ別のタスク管理術
空間を整え、時間と心に余裕を生むサポート

【経歴・実績】
空間サポート歴4年/コミュニティ運営歴3年
アメリカ・カリフォルニア在住
区役所(環境・戸籍・税務部門)で18年勤務し、業務効率化を推進

【活動のきっかけ】
子育て中のママ友との出会いをきっかけに、孤立しがちな子育て女性を社会とつなげる夢を抱き、起業。3児を育てながら「タスク管理のコツを教えてほしい」との声を受け、マルチタスクコンサルタントに転身。

【サポート内容】
子どもがいても自分らしく働きたい女性へ
 (会社員・主婦・経営者・フォトグラファー・サロンオーナー向け)
タスク管理&空間整理で、心地よいライフスタイルを実現
「仕事・家事・子育て」を充実させ、グローバルに働くママをサポート

発達グレーで片付けが苦手な家族との暮らしを豊かにするために得た知識を活かし、”子どもがいても諦めないママ”を応援しています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です